E60ステアリングカバートリム塗装はがれ
公開日:
:
E60
引き続きE60です。
ステアリングのプラスチック部分のラバー塗装って言うんですかね。
はがれてくるのは持病みたいなものです。
以前、ボロボロの部分を指でこすってプラスチックの地にしたら気にならなくなったので
今回もそうしようとしましたが、以前の車より劣化が進んでいなかったようで逆にうまくはがれません。
しかたがないので、分解して塗装をはがすことにしました。
分解するためには、まずエアバッグを外す必要があります。
使うのは車載工具に入っているドライバー、マイナス側を使います。
他でもいいんですが、個人的にこれが一番使いやすいと思います。
ステアリング下に穴がありますのでドライバーを差し込んで押します。
ドライバーは前後に|の向きで。
要はレバーを押し上げると、上部の左右と下部2ヵ所、
計4ヶ所のロックが動いてポコッとエアバッグが取れるわけですが、
片側だけ外れても取れませんので、
均等に引っ張りながらドライバーを押し込んでみてください。
バッテリーは外したほうが良いですが、
別に配線は外しませんし、
外すにしてもイグニッションをオンにしなければ警告も出ませんので、
特にバッテリーはそのままでも大丈夫です。
エアバッグが外れたら、スイッチから出ているトルクスを左右とも外します。
スイッチとカバーは一体になっています。
カバー側下がステアリング本体に刺さっているだけなので、
均等に持ち上げて外します。
カバーを裏返すとスイッチがトルクス2本で留まっているので外します。
カバーの取り外しができました。
新品を買っても1万円もしなかったと思いますので、
新品の交換なら入れ替えて組めばできあがりです。
シンナーで拭いてみたところ、
ボロボロと取れましたが、余計な部分まではがれて、
しかも白っぽくなってしまいました。
完全に失敗です。
新品を取り寄せるにしても一旦組むしかありませんので、
とりあえず缶スプレーで塗っておくことにしました。
まあ、とりあえず組んでみましたが微妙です。
関連記事
-
-
E60バッテリー交換
たびたび時計がリセットされたりで、充電してみましたが復活せず... 「消費電流の増大」が出たので諦
-
-
E60フォグランプバルブ交換
E60のフォグランプが切れたので交換します。 下からです。 ジャッキアップしてますが
-
-
E60 レーダー取付(ACC電源)
E60にレーダーを取り付けます。 シガーライターがイグニッション電源なので、 そこから取れば
-
-
E60 DUAL AUX
あまりにかんたんな内容なので、どうしようかと思いましたが、せっかくなので。 E60中期で、地デ
-
-
E60 ハイマウントに虫が…
気がつくとハイマウントストップランプの内側に虫が入っていました。 どうやって入るんだか不思
- PREV
- E60バッテリー交換
- NEXT
- R56 MINI イグニッションコイル交換